歌をうたう 声をだす

歌をうたうのは楽しいこと。


最初にそうはっきり認識したのは保育園のころ。


母親に連れられて行った歌の教室で、
「どじょっこだ〜の ふなっこだ〜の」と楽しく歌ったのを覚えている。


小学生のころは、
学校の帰り道にはいつも自作の歌を歌っていた。


高校生のころは、
毎年かならず合唱祭委員に立候補した。


大人になってから、
また歌を歌いたいと思い、
それもできれば日本語で歌いたいと思い、
シャンソンを習いに行った。

震えながら舞台に立ち、
人に聴かせるため魅せるために歌を歌う。

情念と魂が混ざったようなシャンソンを、
腹の底から歌い上げる。
それは一種の芸事のようなもので、
あざやかで得難い体験だった。



今はもっとシンプルに。



気に入りの歌があれば、
それをくり返しうたうのもいい。


歌ですらなくてもいい。


あーー
うーーー


声をだす。
音をだす。


思うままに、
出てくるままに。


ただし、
目的ははっきりしている。


自分が気持ちよくなること。


歌いながら感じること。


楽しむこと。

タイトルとURLをコピーしました